硬筆書写技能検定準1級・1級 1番の難関=草書

硬筆書写技能検定 準1級・1級の試験で1番の難関といえば、

「草書」です。

草書は、小中高で習わないし、書道を勉強している方でも、

古典臨書で書いたことはあっても、なかなか簡単に読める

ものではありません。勉強にとりかかる時点で、できれば

避けて通りたいと思うのが草書です。私はそうでした。

 

裏を返せば、ほとんどの方が「難関」「勉強したくない」

「どこまで覚えたらよいかわからない」という草書さえ、

攻略できれば、同じ準1級・1級の受験者の中では、かなり

リードできるということになります。

 

1級が特に5回以上受験しなければ、合格できないと言われる

理由の一つは、草書を読めない、書けないということも含まれます。

私も、1級の草書の勉強をしているとき、何回もくじけそうになりました。

特に、最初の数カ月は、500字くらいの頻出リストを毎日繰り返しても

覚えられず、覚え方に問題があるのかと考え悩むほどでした。

その最初の数か月を抜けると、急に点と線がつながった

ような感覚になり、この偏はこの草書に、この旁はこの

草書になるとやっと理解できて少しづつ書けるようになって

いました。練習方法や暗記方法ももちろん大切ですが、

「絶対、頻出草書は全部覚える、あきらめない!」

という気持ちが必要です。

 

草書の特に厄介なところは、日本語なので、なんとかなるのでは?と勘違いすることろです。

私が、勉強してきた経験からお伝えできることは、「草書は外国語と一緒」と思い、

割り切って勉強することです。

おすすめの草書の書籍はこちらです。

 

人生のたった何か月かの時間です。草書を覚える大変さが

一生続くわけではありません。

最初は初めの数か月だけでもよいので、毎日、頻出リストを

すべてを繰り返してみることをおすすめします。

語学の勉強と同じなので、急に頭に入ってくる瞬間をぜひ

体験してみてください。

それができたときは、もう準1級・1級の合格は目の前です!

 

 

 以上、楽しいペン字ライフを!

最後までお読みいただきありがとうございました。