硬筆書写検定1級、1回目不合格
2回目合格(練習を開始してから約1年)
(書道団体の硬筆・毛筆師範取得などの下積みあり)
1回目不合格時の原因その3
旧字体・書写体 両方にあるものをばらばらに覚えていたこと
旧字体の単語カード、書写体の単語カードと別々に作って
覚えていました。
(旧字体・書写体を書く理論問題「第7問」旧字体・書写体を
書くは、高得点源で範囲が決まっているので、満点目指す)
1回目不合格時前の覚え方(悪い例)
旧字体と書写体をそれぞれで繰り返して書いて練習して
いたこと
2日くらいで旧字体を全体を通して書く
また、その次の2日くらいで書写体を全体を通して書く という
覚え方をしていました。
いざ過去問を解いてみると、旧字体と書写体の両方にある
漢字(例:帰・真・体など)が、問題に出題されると、
どちらが旧字体でどちらが書写体なのか、頭の中でごちゃごちゃに
なっていて、旧字体に書写体を書いてみたり、その反対も書いて
いることが多々ありました。
2回目合格前の対策:
旧字体と書写体の両方にある漢字は、一緒に覚えてこちらが旧字体、
こちらが書写体というように覚えました。一緒に覚えることによって、
違いが明確に覚えられるようになりました。
「合格のポイント」の旧字体・書写体のページをコピーをして
書写体・旧字体を隠して書くという練習をしました。
その際、旧字体・書写体両方にある漢字には印をつけて、旧字体の
ときに書写体も書く、反対に書写体のときに旧字体も書くという
練習を繰り返しました。これをすることによって、だんだん自分が
覚えられない漢字がわかるので、それだけは、別の小さい持ち歩き
できるバインダー式ノートに書いて、学生がしているように赤の
暗記シートで隠して、外出時も覚えるようにしました。
これは、試験直前の1ヵ月くらい前からの勉強にも役に立ちました。
また、一つの漢字に対して、二つ書かれているもの
例:書写体の「異」「喜」「経」などは、どちらが一つの形を
覚えたら大丈夫です。
以上、楽しいペン字ライフを!
最後までお読みいただきありがとうございました。
8月の体験レッスン、オンラインレッスンは、
満席となりました。
ご応募いただいた方、ありがとうございました。
9月の体験レッスンは、8月19日(土)から募集いたします。
オンライン、対面ともに募集いたします。
レッスンについてはこちらをご覧ください。
ご質問、レッスンのお申し込みは
下記のお問い合わせボタンから
お待ちしております。