ホーム
レッスン
対面レッスン
オンラインレッスン
キャンセルポリシー
プロフィール
よくある質問
ブログ
体験レッスン
練習方法
マインド
硬筆書写技能検定試験
硬筆書写検定試験 頭の中
字の美しさ
ひらがな
硬筆書写検定対策 草書
オンラインレッスン
教室ポリシー
キャンペーン
硬筆書写検定対策
その他
対面レッスン
生徒さんのご感想
私のこと
こんな教室です
雑感
お知らせ
生徒さん受賞
アクセス
お問い合わせ
ホーム
レッスン
対面レッスン
オンラインレッスン
キャンセルポリシー
プロフィール
よくある質問
ブログ
体験レッスン
練習方法
マインド
硬筆書写技能検定試験
硬筆書写検定試験 頭の中
字の美しさ
ひらがな
硬筆書写検定対策 草書
オンラインレッスン
教室ポリシー
キャンペーン
硬筆書写検定対策
その他
対面レッスン
生徒さんのご感想
私のこと
こんな教室です
雑感
お知らせ
生徒さん受賞
アクセス
お問い合わせ
ブログ
その他
その他
その他
· 2025/01/13
1級受験を思い立つまで時間がかかった私が言うのもおかしいのですが...
硬筆書写検定試験は、その名の通り試験なので、受験日が決まっています。検定試験の場合は、1年にチャンスが3回あります。 その自分が受験しようと決めた受験日に合格できるように練習するので、自分の力をいつも以上に発揮できるところが (試験に向けて練習や勉強をいつも以上にできること)がメリットです。...
続きを読む
その他
· 2024/11/03
1回目不合格時の自分に伝えたいこと
硬筆書写検定1級 1回目不合格 2回目で合格した私が、 1回目不合格時の自分に伝えたいこと 『自分でできそうなことだけをやっても、苦手なところは 苦手なままになってしまうので、自分のできないことを 特に練習したほうがいいよ!』と、不合格になる前の 私に伝えたいです。 今から、思えば、理論は、確実に覚えていないし...
続きを読む
その他
· 2024/10/30
硬筆書写検定試験 ある程度の開き直りは必要
硬筆書写検定試験まで、10日余りとなりました。 試験前は、どうしても気持ちが落ち着きませんが、あせっても 良いことはないので、ある程度の開き直りは必要です。 これくらいの期間になると、実技よりも、理論に力を入れて 今までに勉強した過去問を中心に復習することをおすすめします。 もちろん、今までこつこつと勉強してきたことが前提です。...
続きを読む
その他
· 2024/10/27
がんばっている自分を認める!
硬筆・毛筆書写検定試験まで、2週間となりました。 試験である限り、合格したいのが本音ですが、本当は、 試験を目指して練習をしていること自体が、とても 素晴らしいことです。 理由は、目指していなかったら、今くらい練習できていなかった はずですし、今やっているような練習方法も思いつかないはず だからです。...
続きを読む
その他
· 2024/10/25
秋の夜長に自分がハマるものを見つける
今までのことを少し思い浮かべてみたら、だいたい当てはまっている 気がするのですが、簡単にクリアできてしまうものは、すぐに 飽きてしまうのが人間というものだそうです。 今の自分ができることより、少し難しい、少し頑張らないとならない ことに人間はハマってしまうのだそうです。 ゲームが中毒性があるのは、簡単にクリアできないことも関係して...
続きを読む
その他
· 2024/10/23
性格悪い言い方ですが、ライバルに情報を渡す必要はありません
硬筆書写検定試験では、むやみにライバルに情報を渡さない 方が良いです。 特に硬筆書写検定1級に関してですが、自分が先生から 教わった情報を他の人にわざわざ教える必要はありません。 硬筆書写検定試験は、相対評価です。特に級が上がるごとに 競争が増していきます。硬筆書写検定1級は、10%未満の合格率...
続きを読む
その他
· 2024/10/20
必ず役に立つ時がくる という話
11月の硬筆・毛筆書写検定に向けて頑張っている方、その後の 試験に向けて頑張っている方、自分の目標に向かって日々 努力されている方へ 「結果が出なかったから、ダメ」とは 思わないで欲しいです。 その途中で得たものが、次の試験や試験では なくても他のことに必ず役に立つ時がきます! 私は、硬筆書写検定1級の1回目の試験が...
続きを読む
その他
· 2024/10/16
あの時始めていれば・・・
もう〇歳だし、今から始めても遅いかな? なんて思うことありませんか? 私は、何か新しいことを始めようとするときに 思う時があります。今は、ピラティスをしてみたいと 思っているのですが、若い人ばかりなのでは?と 躊躇してしまう自分もいます。 その時、自分に言い聞かせます。 「今から、10年後にあのとき始めていれば、...
続きを読む
その他
· 2024/10/14
「ぱっと見」の印象を大事にする!
硬筆書写検定試験で、「パッと見」の印象はとても大事です! 実は、普段、他の方の字を見るとき、無意識に「パッと見」で 判断しているのではないでしょうか? せっかく1つ1つの字を練習したとしても、「全体の構成」= 「パッと見の印象」が良くなければ、合格にはかなり不利に なってしまいます。 「全体の構成」とは、硬筆書写検定1級を例にとると、...
続きを読む
その他
· 2024/10/02
競書「ペンの力」と硬筆書写検定試験
競書「ペンの力」をされている生徒さんから、昨日LINEを いただきました。 (ご本人の了承を得て掲載しています。) 7段に昇段されていて、写真版にも掲載されたそうです。 私も「ペンの力」を拝見して、とてもうれしかったです。 (写真版は、その段の中で特に優秀な作品が掲載されます) 昇段と写真版掲載、おめでとうございます!...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る