マインド

マインド · 2025/02/16
練習を長時間したら、レッスンをたくさん受けたら、そのうちきれいな字になれるだろう!と 思っていても、字はきれいになりません。 以前私も、レッスンをたくさん受けたら、きれいに書けるようになると思っていました。 でも、自分の字を変えようと決めなければ、極端な話、字はずっとそのままで変わりません。...

マインド · 2025/01/27
昨日のブログの記事とつながりますが、試験でも、昇級、昇段でも、「絶対合格したい、昇段したい」という人は、その通りになると私は思って います。 逆に「合格したいんですけど、〇〇なので・・・」や、 「昇段したいんんですけど、〇〇できない」と 思っていると、本当に予期せぬ方向いってしまうように思い ます。...

マインド · 2025/01/08
競書でも、硬筆書写検定試験でも、提出した後、 試験が終わった後には、「もっと練習していたら よかった」と思う人がほとんどだと思います。 (程度の差こそあれ) 私も例にもれず、そう思います。 でも、お仕事やご家庭のことがお忙しい中、時間を作って練習や勉強をしたはずです。精一杯がんばったはずなのです。...

マインド · 2025/01/03
お正月の三が日なので、今年の目標を考えた方も いらっしゃると思います。 ついつい昨年、ここができていなかったから、 今年はこれをがんばろうと、目標を立てがちですが、 「自分ができたこと」をもっと自分で褒めて 良いと思います。 なぜなら、全く目標に向かって何もしなかった 人はいないはずだからです。ペン字の練習を例に...

マインド · 2024/12/29
どんなことでも、今までの自分のやり方を変えることに抵抗のない方はあまりいないと思います。変えたら良いとわかっているものでも、時には難しいこともあるので、苦手と思っていることや、さらに上のステップに進みたい方にとっては、特に難しいと感じるはずです。...

マインド · 2024/12/01
「何が何でも⚪︎級に合格したい」と 「合格できたらいいな」と思っている2通りの 人がいたとします。字面だけを見ても、「何が何でも合格したい」人の方がすでに勝っている気がします。 気持ちなので、勝ち負けの問題ではありませんが、意外にこれが大事なんです。...

マインド · 2024/10/09
ペン字も、ずっと上昇し続ける線を描きながら、良い方へ変化していく 人は、ひとりもいません。どこかで必ず停滞期があって、それを 乗り越えると、いつの間にか字が前よりぐんと良い方へ変化しているという ことの繰り返しです。 ただし、これには注意することがあって、停滞期に練習をやめて しまったり、あきらめると、そのまま何も変化しないばかりか、...

マインド · 2024/08/26
硬筆・毛筆書写検定試験1級または、他の級に合格したら、何が したいですか? 「のんびりしたい」 「がんばったから、旅行に行きたい」などの娯楽系もあれば、 「1級に合格したら、人に教えてみたい」 「検定で基礎をみっちり勉強したので、創作をしてみたい」 などなど、想像することは本当に楽しいです。...

マインド · 2024/08/16
そもそも硬筆が好きで続けている方で、何らかのレッスンを受けて いる方は、添削してもらいたいから受講されていると思います。 (当教室以外のレッスンでも) かつて、私がレッスンを一緒に受けている方で、先生に 「どんどん添削して欲しいです、添削されればされるほど、 まだ上手になれる余地があると思うのでうれしい」という事を...

マインド · 2024/08/04
人間の能力はとても不思議です。 「できない」と思い込むと能力は抑えられ、 「できる」と思い込むと、能力は十分に発揮 されるそうです。(これは、本で読んだことの受け売りですが) 実現したいことを実現できないでいる人は、もちろん能力が 足りないわけではありません。 「できる」と思い込むことで、目標に達することが可能となると 書いてありました。...

さらに表示する