硬筆書写技能検定試験

硬筆書写検定試験に合格したい方へ 私は、硬筆書写検定試験1級の1回目は、理論、実技ともに不合格でした。自分なりに原因はわかっていましたが、とても悔しかったです。 だから、合格できなかった人の何とも言えない悔しさは、他人事にはできないのです。 もちろん初挑戦で合格したい方にも、しっかりサポートしていきます。...

最近何かを知って、「目から鱗」と思ったことはありますか? 私は、最近目から鱗とは少し違いますが、前は気付く事ができなかったある文字の仮名の線質の違いに気付くことができて、新たな発見をしました。あくまで、私目線です。他の方からすると当たり前のことかもしれません。...

硬筆・毛筆書写検定を受験された方、 お疲れ様でした。 大人になっても(大人だからこそ)、試験を受けるということはとても大変で骨の折れることです。 「今回じゃなくて、もう少し後に受けたらよかった」 「本当はもっと練習も勉強もできるはずだったのに」など気持ちは複雑です。 どんな方でも、後悔はあると思います。...

硬筆書写検定試験に向かないのは、「自分の字を否定できない、 または、自分の字を否定されるのが嫌いな人」です。 「直しているのに、どうして指摘されるのか?」と考える人です。 もっと、お伝えすると、試験を受験しなくても 毛筆も硬筆も上手くなりたい方で、上記に当て はまる方も同様です。...

硬筆・毛筆書写検定を受験された方、 お疲れ様でした。 2月の試験は、6月、11月の試験と違い、とても 寒かったので、体調管理がとても大変だったと 思います。 今日の試験で、「思った通りに書けた」方、 「全然いつもの力が発揮できなかった」 方など、色々いらっしゃると思います。 まずは、今日までがんばってきた自分の ことをしっかり労って下さい。...

11月の硬筆書写検定で準1級に合格された方にインタビューさせていただきました。2023年7月からレッスンを受講していただいており、2024年1月 3級合格2024年6月 2級合格2024年11月 準1級合格お仕事もご家庭の事もお忙しい中、練習時間を捻出されていつもしっかり練習されていました。それが、今回の合格につながりました。2級合格後は、対面レッスンと、オンラインレッスンを合わせて、月3回レッスンを受講していただいておりました。①毎日どれくらい練習されましたか? 練習に草書を覚えることや理論問題を覚えることを含めて2時間から4時間くらい。休日で時間が取れるときはできるだけ練習しました。 ②書道歴、ペン字歴はどれくらいですか?また、硬筆書写検定は、何回目の受験ですか? 子供のころと、20歳ころから15年くらい。それからかなりブランクがありこの教室に出会いました。 硬筆書写検定は3級、2級、準1級をそれぞれ受験しました。 ③どんな方に当教室をおすすめしたいですか?(もし、おすすめするとしたら) お手本なしで綺麗な字が書けるようになりたい方。硬筆検定を受けてみたい方。 ④他の教室(検定対策に限らず、書道教室も含めて)との違いがもしありましたら教えていただけますでしょうか。 競書の教室では必ず本やお手本があり、それを見て書いていたので、   この教室に通ってからわからないところは辞書をひくという習慣ができました。 とことん添削していただけるところがありがたいです。 ⑤その他何かありましたらお願いいたします。 私は行書草書が書けるようになりたかったので、硬筆検定を目指しながらお手本なしで書けるようになっていくことがとても嬉しいです。改めて合格本当におめでとうございます!!!お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。 以上、楽しいペン字ライフを! 最後までお読みいただきありがとうございました。 レッスンについてはこちらをご覧ください。  対面レッスン←満席の為、募集停止中  オンラインレッスン ご質問、レッスンのお申し込みは 下記のお問い合わせボタンから お待ちしております。

当教室では、硬筆書写検定1級合格後も、レッスンを続けて受けてくださっている方もいらっしゃいます。 1級に合格することが目標の方はそれでよいと 思うのですが、1級合格後も、もっと追求していきたい方もいらっしゃいます。硬筆・毛筆に関わらず、追求しても追求しても、深すぎて底が見えないものはたくさんあります。だから、逆に続けて...

私が、硬筆書写検定1級の練習や勉強を始め ようと決めた時に、一番困ったことは、何を どのように練習していったら良いのかがわからない、 ということでした。 そして、ただ一つはっきりしていたことは、草書 は、全く書けないし、読めないということでした。 何から手をつけたら良いのかが、わかりません でしたが、最初は過去問を自分なりに書いてみました。...

硬筆書写検定試験の何が難しいかと問われると、 「1枚しか解答用紙がないので、1回で完成させなければならない」というところです。 他にも難しいポイントは色々あると思いますが、 練習してやっと書けるようになった字を本番の 緊張した状況で、1回で成功させるということは、 本当に大変です。...

硬筆書写検定試験は、その名の通り試験なので、受験日が 決まっています。検定試験の場合は、1年にチャンスが3回あります。 その自分が受験しようと決めた受験日に合格できるように 練習するので、自分の力をいつも以上に発揮できるところが (試験に向けて練習や勉強をいつも以上にできること)がメリットです。...

さらに表示する