硬筆書写検定対策

硬筆書写検定対策 · 2025/10/12
硬筆書写検定試験は、試験である以上、合格不合格はつきものなので、「不合格になったら嫌だな」と思うこともあるかもしれません。...

硬筆書写検定対策 · 2025/10/05
硬筆書写検定試験の何が難しいかと問われると、 「1枚しか解答用紙がないので、1回で完成させなければならない」というところです。 他にも難しいポイントは色々あると思いますが、練習してやっと書けるようになった字を本番の緊張した状況で、1回で成功させるということは本当に大変です。...

硬筆書写検定対策 · 2025/09/19
9月も中旬になり、11月の硬筆書写検定試験も近づいてきました。 試験なので、もちろん試験対策のようなものは、知っておいた方が良いのですが、ギリギリ合格できればいいかな、という考え方はおすすめできません。特に1級を目指す方達は、合格率10%未満の狭き門なので、「もう何でもいいから合格できたらいい」と思う気持ちもとてもよくわかります。...

硬筆書写検定対策 · 2025/09/14
硬筆書写検定試験の合格を目指しているが、課題が多すぎて何を やったらよいかわからない、練習方法もわからない、と思ったらどうしたらよいのでしょうか? 課題が多すぎて何をやったら、よいかわからない場合は、レッスンで指摘されたことのうち、1項目でよいので、直せるように練習にとりかかることです。...

硬筆書写検定対策 · 2025/08/29
釣りのようなタイトルで申し訳ありません。 でも、お伝えしたいことは、まさにこのことなんです。 あなたは、次の11月や2月の硬筆書写検定試験1級に合格したと想定します。 毎日どんな練習をどれくらいしましたか? この質問を自分に聞いてみると、自ずと何をどれくらいやったら良いのかが思い浮かぶはずです。...

硬筆書写検定対策 · 2025/08/22
硬筆書写技能検定試験を受験する前に、検定協会が 主催している「書写能力診断テスト」を自宅で受ける ことができます。実際に試験で使用した過去問を問いて 診断テストを行います。 検定試験と同様の審査を行った上で、詳細な能力診断書を 送ってもらうことができます。 当教室では、生徒さんが診断テストを受験した場合は、結果とともに...

硬筆書写検定対策 · 2025/08/03
せっかく練習したのに、本番で力が出せない、そんな経験ありませんか? それは、「能力不足」ではなく「プレッシャーへの準備不足」かもしれません。 プレッシャー克服の具体的な方法を紹介いたします。 ①モヤモヤ(心配なこと)は書いてスッキリ  心配な事があると、脳のメモリーが圧迫されて思考力が落ちて  しまうそうです。...

硬筆書写検定対策 · 2025/07/20
硬筆・毛筆書写技能検定1級に合格できるまでに、私は、 それぞれ1年ずつ、計2年の練習と勉強をしました。 硬筆書写検定1級は、2回目で合格、毛筆書写検定検定1級は、 1回目で合格しました。書道団体の師範取得などの下積みありです。...

硬筆書写検定対策 · 2025/07/18
硬筆書写検定試験で、緊張する人がほとんどだと思います。 私ももちろん緊張しました。 でも、試験直後は第2問に出題された内容や、自分が間違えたところ、本当はもっと書けるはずだけれど(あくまで自分の中で)、書けなかったところなどは、自分ではっきり自覚していました。 ここでお伝えしたいのは、覚えているからすごい、ということでは...

硬筆書写検定対策 · 2025/06/27
硬筆書写検定試験の受験が終わってひと段落しましたが、結果を待つ時間も1ヶ月くらいあるので、嫌なものです。 私は、硬筆書写検定1級の1回目不合格の時は、自分で不合格だとわかっていたので、試験後すぐに練習を再開しました。 練習量は、試験前と同じくらいかそれ以上するようにしました。...

さらに表示する