硬筆書写検定対策

硬筆書写検定対策 · 2025/03/23
硬筆書写検定対策 オンラインレッスン合格までの流れを今までの生徒さんを参考に書きます。 お一人お一人、合格までの期間はもちろん違い ますが、それぞれの級で期間は約1年くらいの方が多い印象でした。 ①体験レッスンを受講  当教室のレッスンの方法を体験していただく ②継続レッスン開始...

硬筆書写検定対策 · 2025/03/19
硬筆書写検定1級に合格された方の共通点 ①受験する日を早い段階で決めてそれに向かって      計画を立てていること 試験を受験することでのメリットは、受験日まで大変でも何とか自分の今の力を伸ばすことができることです。 その為、実技も理論もその受験日に合わせて、合格できるところまで、自分の技量をあげることができる人。...

硬筆書写検定対策 · 2025/03/12
結論からお伝えすると、合格できたらそれが一番です。でも、試験だからこそ、実力がある人でも、緊張やその時の調子で不合格になってしまうこともあると思います。 だからというわけではありませんが、「ギリギリでいいから、合格できたらいいかな」と思って、 練習していると、それが字に出てしまいます。...

硬筆書写検定対策 · 2025/03/03
練習時間は、どれくらいしたらよい? 硬筆・毛筆を練習されている方なら、一度は疑問に感じることだと思います。 当教室の生徒さんの中で、特にお忙しい方々は、...

硬筆書写検定対策 · 2025/02/12
硬筆書写検定1級 字の変化が早いのはこんな人! 他の級にも当てはまります。 あくまで私の考えです。 ①自分の字のどこを直したらよいのかを  理解している  自分で考えた直すところではなく、  先生に客観的に指摘されているところを  理解している人 ②レッスンで先生から言われたことを  素直に実行できる人  自分のこだわりやプライドの方を重視...

硬筆書写検定対策 · 2025/02/07
硬筆書写検定まで、あと2日となりました。 今おすすめの練習について書きます。 *理論問題(今まで勉強してきたことが前提)  全部サラッと見返してみましょう。  特に解答できない問題があるはずです。  それを中心に覚えましょう。  1級に関してお伝えすると、高得点源の  旧字体・書写体と書道史の問題で、回答...

硬筆書写検定対策 · 2025/02/05
硬筆書写検定試験 当日の持ち物 ①写真付きの受験票 ②身分証明証 ③スリッパなど上履き(指定された場合) ④定規 ⑤ボールペン ⑥えんぴつ ⑦消しゴム 2月の試験は寒さ対策 ①カイロ(手がかじかむ方は必須) ②ストール、ひざ掛けなど 万が一忘れてしまっても落ち着きましょう。...

硬筆書写検定対策 · 2025/02/02
2月の硬筆書写検定試験まであと少しとなりました。 試験は緊張するので、いつもの実力の80%しか 出せないと想定しましょう。 練習をした時、レッスンに提出するものを書き 終わった時など、「字の形」「全体の構成」を 気にするあまり、誤字や脱字に気付かないことが あると思います。 私は、そういったことに気を取られて、誤字に...

硬筆書写検定対策 · 2025/01/26
硬筆書写検定試験は、特に試験当日は、自分の字が 「審査される 」という意識が強くなるので、緊張 する原因の一つだと思います。 私も試験勉強を初めた当初は、「審査される」と意識の方が強かったでしたが、「自分の今まで やってきたことを思いっきり発揮する日」と 無理矢理でも思うようにしました。...

硬筆書写検定対策 · 2025/01/24
私は、硬筆書写技能検定試験1級は、1回目不合格 2回目で合格することができました。 私も以前、間違った思い込み (レッスンの回数を増やしたら合格できるなど) がありました。 他にもなかなか合格できない方向に向かってしまうことを書きます。 ①レッスンを受けるだけで、自分の字を直す練習をしていない...

さらに表示する