ホーム
レッスン
対面レッスン
オンラインレッスン
キャンセルポリシー
プロフィール
よくある質問
ブログ
体験レッスン
練習方法
マインド
硬筆書写技能検定試験
硬筆書写検定試験 頭の中
字の美しさ
ひらがな
硬筆書写検定対策 草書
オンラインレッスン
教室ポリシー
キャンペーン
硬筆書写検定対策
その他
対面レッスン
生徒さんのご感想
私のこと
こんな教室です
雑感
お知らせ
生徒さん受賞
アクセス
お問い合わせ
ホーム
レッスン
対面レッスン
オンラインレッスン
キャンセルポリシー
プロフィール
よくある質問
ブログ
体験レッスン
練習方法
マインド
硬筆書写技能検定試験
硬筆書写検定試験 頭の中
字の美しさ
ひらがな
硬筆書写検定対策 草書
オンラインレッスン
教室ポリシー
キャンペーン
硬筆書写検定対策
その他
対面レッスン
生徒さんのご感想
私のこと
こんな教室です
雑感
お知らせ
生徒さん受賞
アクセス
お問い合わせ
ブログ
練習方法
練習方法
練習方法
· 2025/07/04
思った通りの結果が出ない人がやってしまっていること
私は、硬筆書写検定1級は、1回目が理論、実技ともに 不合格、2回目で合格することができました。 1回目の不合格の原因は、「成果が出ない行動」を 取っていたせいだと今ならわかります。 がんばっているつもりなのに、合格できない人は、今回 紹介するポイントを意識できていない可能性があります。 ①練習方法や、理論の勉強方法などの情報収集ばかりする...
続きを読む
練習方法
· 2025/06/28
字の上達方法 効率の良い方法・裏技はない
私は、硬筆書写検定試験1級を受験すると決めてからレッスンを受ける前は、練習や勉強をするよりも、硬筆書写検定の効率の良い勉強方法だけをネットで検索している時期がありました。 (硬筆書写検定1級、1回目不合格、2回目で合格)...
続きを読む
練習方法
· 2025/06/11
なかなか自分の字が変化しないという悩み
私は、硬筆書写技能検定試験1級は、1回目不合格 2回目で合格することができました。 私も以前、間違った思い込み (レッスンの回数を増やしたら合格できるなど) がありました。 他にも自分の字が変化しない方向(硬筆書写検定試験の場合は不合格)へ向かってしまうことや、字が変化しないことを書きます。 ①レッスンを受けるだけで、自分の字を直す練習をしていない...
続きを読む
練習方法
· 2025/05/28
やる気があっても空回りすることはありませんか?
硬筆書写検定試験に向けて練習されている方、競書の練習をされている方、やる気は人一倍あっても、空回りすることはありませんか? 硬筆書写検定試験の場合、例えば、1級に合格できるようになるには、どれくらい書けると良いのか?理論問題は、どの問題を中心に勉強したら良いのか?など、悩みはたくさんあると思います。...
続きを読む
練習方法
· 2025/05/07
「練習もう無理、自信もない」と思ったら・・・
硬筆書写検定や、そのほかのペン字の練習をしていて、もう無理かも、練習も続ける自信もない・・・と思ったら、それをがんばる ことができた自分はどんな風になっているだろうと想像してみることをおすすめします。...
続きを読む
練習方法
· 2025/05/04
どんな人が結果を出している?
今回は、実際に生徒さんを見ていて、どんな人が自分が思い描いた結果を出しているかを書きたいと思います。 それは、レッスンで指摘されたことを自分で試行錯誤して、自分の感覚を掴む事ができる人です。 例えば、「左と右に縦画が並ぶ場合は、右の縦画の方が長いです」という法則を伝えても、それを...
続きを読む
練習方法
· 2025/05/02
上達する為にここをおさえる
これできる人は上達する 4つお伝えします。 ①素直に教えてもらったことを吸収することが できる人 ②今までの自分の考えに固執しない ③練習習慣を身に付けて続けられる人 ④レッスンで出された課題を全部やってみる人 (自分ができるものだけでなく) 私は、今までの自分の考えに固執しない、 ということがなかなかできませんでした。...
続きを読む
練習方法
· 2025/04/20
練習後 今日の一番を選ぶ
毎日の練習は、単調なもので、自分ではなかなか字の変化がわからないので、余計継続するのが難しいです。 そこで、おすすめな方法があります。 例えば、競書の課題を練習されている方は、その日の「一番良くできた清書を自分で選んでとっておく」ということです。硬筆書写検定試験の練習をされている方でも同じです。...
続きを読む
練習方法
· 2025/04/16
習いごとを継続できるポイントは?
私が思う継続できるポイントは、少しでも「楽しい」と自分が感じることがあることです。 ペン字でお伝えすると、他の生徒さんと「練習あるある」や「この字が難しいやペン字について話す事ができる」、講師に「ペン字を習っていたら、仕事でも字を褒められた」と伝えることができたりすることです。...
続きを読む
練習方法
· 2025/04/13
毎日の練習は、必ず自分に返ってくる!
少しずつでも毎日練習している人と、していない人とでは、今はほんの少しの差かもしれません。でも、後々大きな差となって、良くも悪くも自分に返ってきます。 硬筆書写検定試験を受験されたことのある方は、「もっと、練習しておけば、もっと復習しておけば」と、どんな人でも思ったはずです。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る